matsublo
竹に花が咲きました
2019-04-18
いつになく、いい春がめぐってきたと、
ふんわりと事務所の庭を眺めていたところ、
何やら、いつもと違うような感じがする・・・・・。
おっと、これは、100年に一度咲くという竹の花ではありませんか!
以前に何度か遭遇してはいますが、
ふだんなかなかお目にかかることのない、珍しい花のようです。
花をつけているのは、庭の一角だけで、周りの竹には変化がないことから、
根でつながっている、この竹のご家族様だけの一世一代の見せ所と言ったとこでしょうか。
竹の花については、いろいろな説があるとのこと。
竹の花=不吉 など、イメージが良くない言葉が浮かぶようですが、
私にとっては、日々の流れの中の節目に出会えたような、
どっちかといえば、慶事の前ぶれのような気がしております。

長のご無沙汰
2018-07-27
長のご無沙汰をいたしました。
特に忙しかったとか、病に臥せったというわけではないのですが・・・。
まあ、大目に見てやってください。
このところの猛暑、酷暑で連日アルコールの消費量が、
レッドゾーンを超えております。
日々、うちの優しい奥さんから厳しいご意見を頂戴しております。
さてさて、
この暑さの中、うちの事務所のこの植物は、
今が盛りとこの夏を謳歌しているような勢いで成長しております。
名前を 暖竹
遥かむかし、木管楽器を演奏する際、この植物にお世話になっていたようです。
リードと呼ばれる、音を出す部分の材料だったようで、
近年、知った次第です。
そううち、暇ができたらリード作りも面白いなとは思っておりますが、
肝心の楽器が手元にないので、さてどうしたものか。
今夜、ビール片手に、思いめぐらしてみます。

今年も咲いてくれました。
2017-07-05
7月になり、やっと梅雨らしい天気が続いております。
皆様、ごきげんいかがでしょうか?
さて、日々、せわしなく流れゆく時間の中にも、
立ち止まって、足元を見降ろしてみる機会があります。
私の家の柿の木に、風蘭が着生しておりまして、
毎年、小さいながらも可憐な花を咲かせてくれてます。

先週よりぽつぽつと開花いたしまして、
梅雨の空気を さらら と軽くしてくれているように感じます。
また今年も 咲いてくれたなという情緒的な感情と
また今年も これで一杯呑めるなという俗物的感情と
どちらがホントのところなのかわかりませんが、
一年に一度、古い友人が会いにきてくれたようで、
心がフワフワしているような気分です。
皆様方とこの花の下で、一杯酌み交わしたいものです。

風薫る五月
2017-05-16

温泉行ってきました!
2017-01-24
またまた、お久しぶりの更新です。
寒い季節。
歳とってくると、からだが固くなるようで、
なかなかうまく動かなくなってきます。
と、まあ、なんとか理由を付けて、社員で温泉に行くことになりました。
行き先の相談したところ、四国の道後温泉がいい!
という話になり、土日にかけていって行ってきました。

山陰より気候が穏やかで、風光明媚な温泉場で、
街も大きく活気があり、食べ物もとっても美味しく、
楽しい2日間となりました。
写真は、うちの社員のYくん。
道後温泉行くっていうので、マイ風呂桶を持参です。
記念に写真を一枚パチリ。

みんなとても楽しい旅行になり、
帰りの車中では、次の行先の相談で盛り上がりました。
ということで、また来年、
ご報告が出来るのを、私も楽しみにしてます。

