matsublo
この魚 なんだ?
2016-09-05
あれほど暑かった夏も、9月の声には勝てないようで。
さあ、何とか夏をのり切れば、
豊穣の秋が待っております。
何かと楽しみの多いこの季節。
魚釣りもそのうちに入りますか。
昨日、釣ってきました、この魚。
名前 わかりますか?
ハマチ? ブリ?
なんだと思います?
正解は ヒラマサ という魚です。
お刺身ネタとしては有名ですが、姿形を知ってらっしゃる方は
なかなかいらっしゃらないかもしれません。
ハマチ・ブリと同じような姿ですが、別の種類でして、
別名 磯のスプリンター と言い、最後まで力強く竿を締めこむ釣り味は
太公望を虜にしてやみません。
何 ・ あなたも釣ってみたい。
是非、ご一緒しましょう!

今年はすごいことになりました。
2016-07-13
またまた、ご無沙汰の挨拶から始まることとなってしまいました。
暑い日々がつづいてますが、
久しぶりの更新です。
さて、うちの庭の柿の木には、風蘭が着生しており、
毎年、白い可憐な花を咲かせてくれるのですが、
今年はなんと、なんと、
今までにないほどの大盤振る舞いで咲いてくれました。
今年の気候が欄にとって良かったものだか、
私の蘭への愛情の賜物なのかはわかりませんが、
すごい数の花がつきました。
夕方になると、一斉に甘い香りを放ちます。
私もビール片手に、ついふらふらとお花見の日々がつづいております。
日々、いろんなプレッシャーに押しつぶされそうになりながら
その日その日を何とか乗り切っている私には、
この花の香りがが日常を忘れさせてくれる癒しになっているようです。
さて、今日もこの花の下で、一杯やりますか。

金陵辺
2016-05-31
皆さん 金陵辺ってご存知ですか?
昨年、お客様のところから回収してきたゴミの中に、出自不明の怪しげな蘭があり、
おやおや、なんでこんなところに転んでるんだ?・・・。
ってことで、持って帰って鉢上げして
日頃お世話になってる、イノシシの先生のところに持ってって判じていただいたところ、
これは「金陵辺だぞ」ってことになりました。
葉艶が無いからひと目でわかるだろって言われましたが、
・・・・・残念ながら、ああそうでしたかとしか・・・・言えませんでしたが。
まあ、というわけで、日々、水遣りをしておりましたところ、
3花だけ咲いてくれました。
本来は一径九花だそうですが、咲いてくれただけで良しとしましょう。
来年はミツバチが喜ぶくらい咲いてくれるといいなと思ってます。


お花見しました。
2016-04-21

暖かくなってきました。
2016-03-29
お久しぶりです。
このところ、公私の私が忙しく、精神的な余裕がもてないまま、HPの更新も出来ず
皆様のお叱り覚悟の更新です。
さてさて、私の寒い懐具合とは裏腹に、まわりは一気に春の気配が感じられるようになりました。
市内の桜も、花芽が薄紅色に色づき、ちらほら開花してるようで、
週末あたり、花見が出来そうな雰囲気になってます。
日々暖かくなるとともに、重箱緑地では、つくしがたくさん顏を出し、
3月のイベントでは、皆さんと一緒につくしを採って味見してみました。
私らの小さい頃は、春のつくしは当たり前のように食卓にならんだものですが、
最近では、食べたこともないお子さんもいらっしゃるようで、
採りたてのつくしをその場で湯がいて差し上げると、
みなさん珍しそうに味見なさいました。
これからだんだん暖かくなり、
まわりが鮮やかに色づき始めます。
隣の重箱緑地も緑に色づき始め、気持ち良く遊べるようになると思いますので、
皆さんどうぞお足をお運びください。

